信仰者数が多い宗教・宗派とは?日本と世界のランキングを紹介

2022.08.15

世界の人口の8割以上は、なにかしらの宗教の信仰者だそうです。宗教は我々の生活にとって、なくてはならないもののひとつであるため、この高い割合も納得といえるでしょう。

ところで、ご自身が進行する宗教や宗派には、果たしてどれくらいの信仰者がいるのか気になりませんか?そこで今回は、世界の信仰者の多い宗派や日本国内の信仰者がどのくらいいるのかについて、ランキング形式で紹介します。

世界で信仰者が多い宗教ランキング

世界で信仰者が多い宗教のランキングは、以下の通りです。

ランキング

宗教名

信仰者数

1位

キリスト教 

約23億人(32%)

2位

イスラム教 

約18億人(25%)

3位

無宗教

約12億人(16%)

4位

ヒンドゥー教

約11億人(15%)

5位

仏教

約5億人(7%)

6位

民俗信仰

約4億人(5%)

参考:PRESIDENT Online/「もうイエス様では救われないのか」信者急減キリスト教が有史以来の危機…世界的”宗教変動”の衝撃

世界では、キリスト教の信仰者が圧倒的に多く、全人口の73億に対し世界の3人に1人程度がキリスト教の信仰者だといえます。キリスト教の信仰者が多い理由は、人口の多い国(アメリカ、ブラジル、ロシアなど)に信仰者が多いためだといえるでしょう。

また、キリスト教徒の内訳は、約50%がカトリック教会の信者で約2割がプロテスタント諸派の信者、正教会が約13%、諸派が約17%ということです。

世界三大宗教とは

キリスト教とイスラム教、仏教の3宗教は、世界三大宗教といわれています。しかし、前述のランキングからもわかるように、仏教はヒンドゥー教に比べ信仰者が少ないにも関わらず、なぜ世界三大宗教のひとつに数えられているのでしょうか。

その理由は、ヒンドゥー教が民族宗教であるためです。また、宗教ができた順番が「仏教→キリスト教→イスラム教」であったことも、要因のひとつだといわれています。しかし一方で、世界三大宗教にヒンドゥー教とユダヤ教を加え、五大宗教と呼ぶ場合もあるので覚えておきましょう。

宗教は大きく世界宗教と民族宗教に2分されます。世界宗教とは、人種や民族、国を超えて、世界中に信者がいるキリスト教とイスラム教、仏教のことです。一方、民族宗教は信仰される人種や地域を限定する宗教をさします。例えば、ヒンドゥー教はおもにインド、ユダヤ教はユダヤ人によって信仰されるなど、一部の国や人種の方が信仰者となっている宗教が民族宗教です。

日本で信仰者が多い宗教ランキング

出典:e-Stat/包括宗教団体の被包括宗教団体・教師・信者数

日本でもっとも信仰者が多い宗教は仏教系です。次に神道系、キリスト教系と続きます。

1位:仏教系
2位:神通系
3位:キリスト教系

政府の宗教統計調査によると、2020年12月31日現在で神道系が87,924,087人、仏教系が83,971,139人、キリスト教系が1,915,294人、それ以外の諸教については7,335,572人だそうです。つまり、合計では181,146,092人の方が、何かしらの宗教を信仰していることになります。

しかし、日本の人口は約1億2,500万人程度なので、それよりも多い数字になっているのはなぜなのでしょう。それには、日本人の宗教との関わり方が関係しています。

日本の人口よりも信仰者数が多い理由

人口より信仰者数が多い理由は、2重にカウントされている宗教が存在するためです。

6世紀頃、日本の原始宗教がベースとなっている神道と仏教信仰が交わり、明治政府が神仏分離令をだすまで1,000年以上の期間、神仏習合の時代が続きました。神仏どちらも明確な入信の儀式が存在しなかったため、信仰者としての自覚が無いまま、生活様式や季節行事として、宗教が我々の生活に根づいています。

分かりやすい事例としては、以下のようなものが挙げられるでしょう。

・クリスマスを楽しんだ数日後の大晦日にお寺で除夜の鐘をつき、年始には神社で初詣
・結婚式は教会で挙げたが、お葬式は仏式
・自宅には仏壇と神棚の両方がある

このように、知らない間に我々の生活に神仏習合が根付いているため、2重にカウントされている方が多く、人口よりも信仰者数が多い状況が生まれているようです。

仏教の宗派別ランキング

出典:文化庁/宗教年鑑 令和3年版

文化庁の宗教年間(令和3年版)によると、日本の仏教における信仰者のランキングのトップ5は、以下の通りです。

1位:浄土系 22,075,167人
2位:日蓮系 10,809,078人
3位:真言系 5,488,480人
4位:禅系  5,326,820人
5位:天台系 2,775,188人

仏教の中で、信仰者がもっとも多い宗派は、浄土真宗本願寺派などを筆頭とする浄土系です。1位の浄土真宗本願寺派は浄土宗から派生した宗派です。なお、浄土真宗本願寺派と真宗大谷派は浄土真宗の一派で、元々は1つの宗派でした。戦国時代に2つに分かれたといわれています。

戦国時代までは自由に自分の信仰したい宗教を選べました。当時、仏教信仰者の半分以上は浄土真宗の門徒だったそうです。その流れが戦国武将との戦いになったといわれています。

そして、江戸時代にはキリシタンを取り締まる制度である檀家制度が生まれ、すべての人々がどこかの寺の檀家となりました。それまでに信仰していた宗教があった人々は、その宗教のお寺に入れますが、信仰がなかった人々はどこかのお寺に強制的に入る必要がありました。

江戸幕府は浄土真宗の勢力を恐れ、関東では浄土真宗のお寺の建設を認めなかったそうです。これにより文明が遅れていた関東よりも東側と東北は、浄土真宗のお寺が少ない傾向にあります。一方、それとは逆に、愛知よりも西側は圧倒的に浄土真宗のお寺が多いです。

北海道は開拓民に浄土真宗信仰者が多かったことから、明治時代以降、浄土真宗が圧倒的な数を占めるようになりました。また、檀家制度で百姓や漁師などの身分だった人々を、浄土真宗に取り入れた影響も大きいといわれています。

さらに、もう1つ大きな要因が、ほかの宗派に比べ宗教の教えが簡単だったからだそうです。

宗教によって異なる葬儀のスタイル

ここまでに紹介した通り、世界はもちろん、日本国内だけでもさまざまな宗教が存在します。宗教は生きている間に信仰するだけでなく、葬儀のあり方にも大きな影響を与えるものです。宗派によって、葬儀の進め方や葬儀後の内容も大きく異なります。

日本では仏式の葬儀を行うことが多いですが、神道やキリスト教の葬儀、現在では無宗教や友人葬など、さまざまなスタイルがあります。同じキリスト教でも、カトリックとプロテスタントでは、葬儀の内容が少し変わるものです。

我々葬儀会社は、宗教や宗派の違いに合わせた方法で葬儀を行えるように準備しています。
人生の中でそれほど多く経験することのない葬儀だからこそ、事前に知識を得ておくことで安心につながるかもしれません。とはいえ、葬儀はいつも急に執り行われるものです。

葬儀に備えて、ご自身やご家族の宗派やお付き合いのあるお寺やお墓の場所など、今一度ご確認いただくきっかけになれば幸いです。

なお、横浜市や川崎市でどのように葬儀を行うべきか悩まれたときには、実績豊富な弊社お葬式の杉浦本店にご相談ください。横浜市、川崎市における多くの葬儀実績があるので、故人様やご家族、ご親族の気持ちに寄り添った葬儀プランをご提案いたします。創業130年の信頼と安心が自慢です。24時間365日いつでもお気軽にお問い合わせください。

お葬式の杉浦本店へのお問い合わせはこちら

まとめ

今回は、信仰者の多い宗教や宗派を紹介しました。また、世界の宗教信仰者や世界三大宗教、日本の人口よりなぜか多い日本の宗教信仰者の人数の謎や、浄土真宗はなぜ信仰者多いのかといった内容について紐解きましたので、この機会に宗教にかんする知見を深めていただければ何よりです。